日本財団 図書館


 

5. 避難誘導の遅れ

(1)避難誘導体制の確保
・避難誘導訓練(教職員、市町村、県警察本部)
・避難住民輸送訓練(バス会社、市町村)
(2)避難勧告の発令、伝達が困難
[津波避難対策]
・避難訓練(自主防災組織、中学生、市町村)
・河川水門閉鎖訓練(自主防災組織、市町村)
・津波監視訓練(消防本部、市町村)
・洋上避難訓練(自主防災組織、海上自衛隊)
・山間地避難訓練(自主防災組織、県警察本部)
(3)避難所の運営、管理の計画が未整備
[避難所の確保]
・避難訓練(自主防災組織、高校生、市町村)
・仮設トイレ設営訓練(消防団、市町村)
・避難生活テント設営訓練(自主防災組織、消防団、市町村、陸上自衛隊)
[避難所の運営体制]
・ボランティアによる炊き出し応援訓練(大学生)
・炊き出し訓練(自主防災組織、日赤奉仕団、市町村)
・避難生活訓練(自主防災訓練、消防団、教職員、市町村)
・避難生活警備訓練(自主防災組織、消防団、県警察本部)
(4)避難所でのプライバシー欠如
・居留場所の設定と仕切り板の設置訓練(自主防災組織)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION